
実は大人も!? ネット依存症
あなたの健康百科
近年、小学生でもスマートフォンを持っていることが珍しくなくなってきている。スマートフォンやタブレットの普及もあり、いつでもどこでも手軽にインターネットにアクセスできる便利な世の中になった。しかし、一方で弊害もある。

親切心が相手を依存体質に?相談への正しい対応法
All About – 大美賀直子
困った人を助けたいという親切心は尊いもの。しかし「助けすぎ」が続くと、相手の依存は高まり、自立性を失わせてしまう危険も……。

筋肉をつけたい男性必見!「筋肉食」とは何か
ダイヤモンド・オンライン – 岡田明子
Handsome power athletic man turned backせっかく筋トレに励むのならば、効果的な食事も併用したいところ。糖質制限をしてタンパク質中心に食べるだけでは不十分です


油断禁物!女性の抜け毛の背後に潜む病気とは?
All About
最近は20代、30代でも薄毛・抜け毛を気にする女性が増えているようです。原因はさまざまですが、その背後に病気が隠れている場合もあります。今回は、薄毛・抜け毛と病気の関係に迫ります。

写経や座禅で「プチ出家」…ストレス対策にも効果的?
All About
ストレスが高じて、生きるのがつらく、何もかも投げ出したくなったとき……。つらい気持ちへの対処法として週末を使った「プチ出家」という方法があります。実際の出家でなくても僧侶のような修行体験をすることで、精神的安定の効果が得られそうです。精神療法との共通点を解説します。


「男の更年期」改善、男性ホルモン補充療法の効果に疑問符
ダイヤモンド・オンライン – 井出ゆきえ
団塊世代を狙い、日本でも「テストステロン(男性ホルモン)」の低下に伴う心身の不調に対し、ホルモン補充療法(TRT)が注目され始めた。ところが昨年来、TRT先進国の米国から「TRTには期待するほどの効果はない」という複数の試験結果が報告されている。


ふくらはぎの血管が特大ミミズ腫れ!これ危ない病気?
ダイヤモンド・オンライン – 木原洋美
出産の喜びを吹き飛ばしたふくらはぎの特大“ミミズ腫れ” (やだ、何これ、気持ち悪い!)ショックで麻美さん(仮名・35歳)は血の気が引いた。
知って安心!
耳寄り情報
姿勢改善のコツ
-
1.猫背にならないように気をつけましょう。胸を張り、あごを引いて、うつむかず、常に良い姿勢を維持することを意識しながら行動しましょう。
-
2.頭を糸で天井に向かって引っ張られているイメージを持つことにより、正しい姿勢が作りやすくなります。
-
3.長時間座って仕事をする方は、時々立ち上がり、ストレッチをしたり、手足を振りましょう。
-
4.体幹トレーニングを日課として取り入れましょう。体幹を鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。
-
5.人間工学設計の枕や固めのマットレスは、寝ている間にも良い姿勢を保つ上で役立ちます。
医師のブログ
